社会人の放課後

podcastやspotifyで「社会人の放課後」をのぞいてみてね

手書きとデジタル

冷たい紙と温かい携帯

 

手書きの手紙を温かいと言い、

熱を持った電子機器からの文字を冷たいという。

 

初めて携帯を持ってから10年以上が経った。

人生の半分を共にしていると思うと

なぜだかぞっとする。

 

勉強は紙を使って

手を動かしたほうがいい。

 

お金は現金のほうが安心。

 

手紙やCDのほうが、メールやSNS上の音楽よりもぬくもりがあるんだ。

 

そんなことを少年少女の時代から聞いてきた世代だ。

つまりは、記憶があるころからアナログとデジタルが戦ってきた世代だ。

 

今や連絡はメールの時代を過ぎてSNSの時代で

ストリーミング再生の音楽を聞くばかりになった。 

 

CDや紙の本は好きだ。

でも、使う頻度が高いのはストリーミング再生する音楽だし

漫画はデジタルで読むことも増えた。

結局はデジタルの人間なのだと思う。

 

会社でも紙を使わない。

世間はどんどんデジタルに向かっている。

環境のためのデジタル化、人権削減のためのデジタル化

コロナ禍で一層進んだように感じる。

 

そんなデジタルに向かう世の中で、

若手はまだ手書きのメモを取るのだろうか。

 

メモを取る姿勢として

手書き>=PC>携帯

の構図があるのはなぜなのだろうか。

はたまたそんなものは私の幻想で、認識のゆがみなのだろうか。

 

効率化に向かう世の中で、苦労している若手を見るのが

好きな年長者がいるのも事実ではないか。

 

こんな矛盾と疑問が頭を光の速さで通り過ぎた。

私は気にせず今日も先輩の言葉を携帯とPCでメモする。

先輩だってこの世の中に慣れて、楽であることを実感している。

メモをとりながら先輩の顔を覗き見ると、案外気にしていないではないか。

それより大人は忙しいのだろう。